第106回B問題41

問題

98歳の女性。咳と発熱とを主訴に来院した。1週前から咳が出るようになり、2日前から発熱が出現したが、入院を嫌って自宅で我慢していた。症状が改善しないため心配して訪ねてきた家族に伴われて受診した。1人暮らしであり、最近まで日常的に畑仕事をしていたという。食欲に変化はなく食事は摂れており、全身倦怠感は訴えていない。意識は清明。身長154cm、体重38kg。体温38.5℃。脈拍96/分、整。血圧116/84 mmHg。呼吸数16/分。SpO2 97%(room air)。右前胸部と右背部でcoarse cracklesを聴取する。血液所見:赤血球377万、Hb 10.2g/dl、Ht 33%、白血球9,800、血小板23万。血液生化学所見:尿素窒素12mg/dl、クレアチニン1.2mg/dl。CRP 2.8mg/dl。胸部エックス線写真で右下肺野に浸潤影を認める。

対応として適切なのはどれか。


解説と解答

正解はb。アタリマエ。これ、一体何が問われているのか、実はよくわからない。

非常に高齢であるという以外は、比較的全身状態の保たれた市中肺炎の方。ごく普通に抗菌薬で治療すればいい。これの何が問題になるのか?出題の意図が見えない。一応他の選択肢もチェックすると、、、room air, SpO2 97%に酸素吸入、、、主訴:咳・発熱、つまり痛くもないのにモルヒネ、、、食欲OK食事OKにIVH、、、そしてこれから治療しようって時にワクチン、、、そもそも体温38.5℃で予防接種って、、、どれもこれも有り得ねぇ〜。

あらゆる勝負事がそうであるように、対国試においても、相手の意図が見えないときは総じて結果は芳しくない。資格試験である医師国家試験では、元来そう意地の悪い出題はあり得ない筈だが、意図の見えない出題では得てして余計な勘ぐりから墓穴を掘るもの。それって、私だけ?

あるいは、私の時代にはそういうシステムはなかったけど、これが所謂「禁忌問題」なの?