![]() |
『きのこ料理大募集』
きのこ料理の中で特になめこ料理は非常にレパートリーが少ないので是非みなさまのお知恵を拝借して何か良いアイデアがありましたら メールまたは、きのこハウス掲示板に是非書き込んで下さい。 投稿下さった方には素晴らしいプレゼントをしたいと思います。 是非みなさまご応募お願いします。 ご投稿下さった内容はここにも掲載させていただきます。 |
なめこのおろしあえ |
ぬめりのあるナメコに大根おろしがよく合う。 ナメコは水洗いしてサッと塩ゆでして冷水 に取り、水気をよく切ってから八方だしに浸 して味を含ませる。 ミツバは軸の根元を糸で縛って轍のみを塩 ゆでし、水に取ったあと長ささ1pに切る。 大根は皮をむいて巻き賛の上にすりおろし、 自然に水気を切る。 大根おろしに三杯酢とレモン汁を加えて混 ぜ合わせ、ナメコとミツバを加え、手早くあ えて器に盛る。 ◎材料(六人前) ナメコ・・・200g 大根・・・長さ15pのもの1本 ミツバ・・・1束 八方だし・・・適量 レモン汁・・・1/2個分 三杯酢・・・適量 ■八方だし 鍋にだし汁1/2カッブ、みりん人さじ4、薄口醤油小 さじ2、塩小さじ1/2を人れて火にかけ、ひと煮立ちさ せたもの。おだやかな味で、どんな材料にもよく合う、 つまり四八方に使えることから名づけられた。主に野菜 を点たり、乾物類に下味を付けたりするのに用いる。 |
なめこのちらしずし |
「材料4人分」 なめこ200g、山菜の水煮500gの1/3、ごぼう小1/3に1本 、にんじん1/3の1本、キュウリ1/3の1本、アゲ1.5枚、米3 合卵4個、紅生姜1袋、合わせ酢1/3カップ、だし汁2カップ 酢、みりん、しょうゆ、塩、各適量。 「作り方」 なめこは色を良くするため酢を加えて湯がき、冷水でさます。 酢(25cc)砂糖(大さじ2杯)みりん(25cc)しょうゆ(少々)で味付け する。 ごぼうをささがき、にんじんを細い短冊、アゲを短冊にし、だし汁 2カップに、みりん(50cc)砂糖(おおさじ2杯)塩(少々)を加えて 煮る。煮上がったら冷ましておく。 ご飯を炊き炊きあがったら合わせ酢を作り、混ぜ合わせる。その 後その他の具も混ぜる。 卵でそぼろを作り、きゅうり、まめこ、それぞれの具と共に盛りつ ける。 「ポイント」 なめこの色と酢を利かせた味付け 長野県 酒井 時子さん |
巣ごもりなめこ大福 |
「一材料(4人分)」 A…もち米240g、うる米80g、牛乳200t、砂糖大さじ2、塩小さじ1/2 B…カボチャ200g、三温糖100g、ナメコ200g、みりん50g、みそ大さじ2、 白すりご ま大さじ2〜3 乾シイタケ1O枚、エノキタケ1束、小麦粉、揚げ油、塩、トウガラシ、 片栗粉 「作り方」 @ナメコは洗ってさっと煮て汁を切る。 Aカボチャは皮を剥いて蒸し、熱いうちにこして、砂糖とみそを加え、 よく混ぜて おく。 BAのなかに1を布巾で水をしっかりとって加え、白すりごま、みりんを 加えて、固 さを調節してなめこかぽちゃあんを作る。 Cもち米とうるち米を一晩水に浸けてAの調味料と共に、ミキサーに5分 かける。 DCをボールに移して、強火の蒸し器で2〜3度かき混ぜながら、透明に なるまで蒸 す。 E平らなバットに片栗粉を敷き、Dを開けて、手につかないように片栗粉 をつけな がら10個に分けて、Bのあんを包み込む。 F戻したシイタケは千に切り、小麦粉をまぶして油でからっとなるまで 揚げる。 GFを器に盛りつけ、塩とトウガラシを振り混ぜる。その上にEを乗せ、 巣ごもり 卵のように盛り合わせる。山形県 須田洋子さん |
きのこ料理へリンク |