00.2/20・D班     三十難、三十一難、三十二難

◆三十難曰.

榮氣之行.常與衞氣相隨不.

不は疑問の意。
隨は周易の六十四卦(カ)の一つ。
震下兌上(シンカダショウ)の形で、勢いのままにしたがう意をあらわす。

栄気は常に衛気と相従えて行くとはどういうことか。

然.經言.人受氣於穀.穀入於胃.乃傳與五藏六府.

經は黄帝内経。
乃はすなわち,そこでやっと。

経に言われるは,人は気を穀に受け,そのために穀は胃に入り、
そこから,五臓六腑に伝わる。

五藏六府皆受於氣.其清者爲榮.濁者爲衞.

五臓六腑は皆気を受け,澄んだものは栄,濁ったものは衛となる。

榮行脉中.衞行脉外.

栄は脈中を行き,衛は脈外を行く。

榮周不息.五十而復大會.

息はソクス,やすむの意、休息,安息。
復はフクスで,もとの状態にもどる。

栄は休まず周り,五十にてもとに集まる。

陰陽相貫.如環之無端.故知榮衞相隨也.

陰陽を相貫いて,端の無い輪の如し。故に,栄気と衛気が相従えて行くを知る也。

◆三十一難曰.

三焦者.何稟何生.何始何終.其治常在何許.可暁以不.

稟は俸給としてもらう穀物。さずかった食糧。{名}こめぐら。穀物を入れるくら。
暁はあかつき。夜明け。空がしらんでくる明けがた。さとる。さとす。明らかになる。はっきりとわからせる。明白に知らせる。

三焦とは何を受け生じたのか。どこで始まりどこで終わるのか。その常に治まるところはどこなのか、明らかにすることは可能か。

然.三焦者.水穀之道路.氣之所終始也.

三焦者は水穀の道路にて氣の終始する所也。

上焦者.在心下下膈.在胃上口.主内而不出.其治在.玉堂下一寸六分.直兩乳間陷者是.

上焦は心下下膈に在り、胃の上口在って、主り内にして出ず。その治は中に在る玉堂の下一寸六分。兩乳間の陷るに直るところ是也。

中焦者.在胃中艨D不上不下.主腐熟水穀.其治在齊傍.

中焦は胃中艪ノ在る。上でも下でもなく、水穀の腐熟を主る。その治は齊傍に在る。

下焦者.當膀胱上..主分別清濁.主出而不内.以傳導也.其治在齊下一寸.故名曰三焦.其府在氣街.

氣街は霊枢衛気篇第五十一に出てくる。

下焦は膀胱の上.に当たる。清濁の分別を主る。主り出るにして内にせず。以って伝導也.その治は齊下一寸在る。故に名を三焦曰う。その府は氣街に在る。

◆三十二難曰.

五藏倶等.而心肺獨在膈上者.何也.

五臓倶に等しく有,そうするのに心肺は独り膈上にあるのは何故か。

然.心者血.肺者氣.血爲榮.氣爲衞.相隨上下.謂之榮衞.通行經絡.營周於外.故令心肺在膈上也.

者は上の文句を「それは」と、特に提示することば。…は。…とは。▽「説文解字」では「者、別事詞也=者トハ、事ヲ別ツ詞ナリ」という。「仁者人也=仁トハ人ナリ」〔中庸〕
爲はイ,なす,つくる「為此詩者其知道乎=コノ詩ヲ為ル者ハソレ道ヲ知レルカ」〔孟子〕,おさめる。

心とは血で肺とは氣。血は栄を為し氣は衞を為す。相連なりて上下するを栄衛と言う。経絡を通行し外を周り巡る。故に心肺は膈上に在る也。

三十難の經言の箇所の素問、霊枢からの抜粋

素問   

逆調論篇第三十四 第三章

帝曰,人之肉苛者.雖近衣絮.猶尚苛也.是謂何疾.

雖はスイ,いえども,たとえこうだとしても。
絮はジョ,わた,繭を水に浸してひきのばしてつくるわた。まわた。きぬわた。▽繊維の長いもの(新しいもの)を綿といい、短いもの(古いもの)を絮という。
猶はユウ,のばす,<類>尚,「於予心猶以為速=予ガ心ニオイテ猶ホモッテ速シトナス」〔孟子〕<類>如(ゴトシ),「猶水之就下=猶ホ水ノ下キニ就クガゴトシ」〔孟子〕

帝曰く,その身体が辛い者,たとえ衣や綿が触れただけでもなおヒリヒリとする,
これは何の疾病か。

岐伯曰,栄気虚.衛気実也.栄気虚則不仁.衛気虚則不用.栄衛具虚.則不仁且不用.肉如故也..人身興志不相有.曰.死.

不仁(フジン)とは、手足の動かない病気のこと。
用は本質を体{働きのもととなる実体。<対>用}というのに対して、外にあらわれた働きのこと。はたらき。「作用」
具はともに。あれもこれも。
且はショ,ソ,加え重ねる意を示すことば。「且爾言過矣=且ツナンヂノ言ハ過テリ」〔論語〕一方で…し、また他方で…する。「且怒且喜=且ツハ怒リ且ツハ喜ブ」〔史記〕,強調を示すことば。…でさえも。「臣、死且不避=臣、死スラ且ツ避ケズ」〔史記〕まあまあという気持ちを示すことば。とりあえず。「姑且(コショ)(しばらく)」「且待之=且クコレヲ待テ」〔史記〕やがて…するだろうの意。「且為所虜=且ニ虜ニセラレントス」〔史記〕詩句で、語調を整える助辞。「其楽只且=其レ楽シマンカナ」〔詩経〕
也はや。主部を強調することば。▽その場合には、そのやり方は、の意をあらわす。「人之過也、各於其党=人ノ過ツヤ、各其ノ党ニ於イテス」〔論語〕

岐伯曰く,それは栄気が虚し衛気が実也。栄気の虚は不仁,衛気の虚は不用。栄衛が倶に虚すると,即ち不仁と不用が重なる。しかし肉体は発病前の如く場合は、人身と志が不相応で有り,曰く死。

瘧論篇第三十五 第一章

帝曰: 何氣使然, 願聞其道.

帝曰くその病は何の気か,其の道をお聞かせ願いたい。

岐伯曰: 陰陽上下交爭, 虚實更作, 陰陽相移也.

爭は,疑問・反語をあらわす助詞。

岐伯曰く陰陽上下の交わりがうまくいかず,虚実更におこり陰陽は相次いで入れ替わる也。

陽并於陰, 則陰實而陽虚, 陽明虚, 則寒慄鼓頷也;

并はヘイ,あわせる,一つにする。
頷はおとがい,あご。

陽は陰にあわさる,即ち陰実で陽虚。陽明虚して,顎が寒くて震えガクガクいう。

巨陽虚, 則腰背頭項痛; 三陽倶虚, 則陰氣勝, 陰氣勝, 則骨寒而痛;

太陽虚して,背中や頭項が痛む。三陽倶に虚すると陰の気が勝り,勝つことで骨まで寒で痛む。

寒生於内, 故中外皆寒; 陽盛則外熱; 陰虚則内熱, 外内皆熱, 則喘而喝; 故欲冷飲也.

喘はゼン,あえぐ。はあはあと短い息づかいをする。「喘息(ゼンソク)」
喝はカツ,はっはっとかすれ声を出す,水や酒を飲む。

寒内に生れ,ゆえに内外皆寒。陽盛即ち外が熱にして陰虚即ち内が熱は,内外皆熱で息喘ぎかすれ喉が渇く。ゆえに冷たいものを飲みたがる。
 
此皆得之夏傷於暑, 熱氣盛, 藏於皮膚之内, 腸胃之外, 此榮氣之所舍也.

藏はかくれる,おさめる,しまいこむ,入りこんで出てこない。

此れらは皆,夏の暑さでやぶれたもので,熱気が盛んで皮膚の内と胃腸の外に入り込む。此処に栄気が収まる。

此令人汗空疏,奏理開, 因得秋氣, 汗出遇風, 及得之以浴, 水氣舍於皮膚之 , 與衛氣并居.

令はしむ。せしむ。使役の意をあらわすことば。させる。▽「令+A(人)+B(動詞)」の形で用い、「AをしてBせしむ」と訓読する。命令してさせるの意から。
疏は疎と同じ。まばら。一つずつ離れているさま。
因はそれにつれて。便乗して。
遇はグウ,あう。AとBとがひょっこりあう。転じて、思いがけずに出あう。

汗をまばらにかいて,そう理を開かせて,それにつれて秋の気を得,また汗をかいた時に風を受けたり入浴すると,水の気が皮膚の内に宿され衛気とあわさって興す。

衛氣者, 晝日行於陽, 夜行於陰, 此氣得陽而外出, 得陰而内薄,内外相薄, 是以日作.

而はジ,前後の語句をつなぐことば。そうして。「学而時習之=学ンデ時ニコレヲ習フ」〔論語〕
晝はチュウ,ひる。ひるま。一日の主となる時間の意。

衛気は昼間は陽を行き,夜は陰を行く。此の気は陽を得て外に出て陰を得て内薄く,内外相薄く,是のため日に発作する。

第二章

帝曰: 善. 其作日晏與其日早者, 何氣使然.

晏は静かに落ち着いているさま。

帝曰く,よし。其の発作が落ち着いている日と間隔が早くなって盛んになる日とがあるが,何の気のためか。

岐伯曰: 邪氣客於風府, 循膂而下, 衛氣一日一夜大會於風府, 其明日日下一節, 故其作也晏, 此先客於脊背也, 至於風府則奏理開,奏理開則邪氣入, 邪氣入則病作, 以此日作稍益晏也.

膂はリョ;ロ,行列のように並んでいる背骨。<同>呂(リョ)。「背膂(ハイリョ)(背骨)」「膂力(リョリョク)」とは、体力のこと。▽背骨は力を入れるときの支柱となることから。

邪気は風府から入り背骨を廻って下り,衛気一日一夜にして風府に大会する。其の明けた日からは一日一節ずつ下る。それで作が落ち着く。まず背骨客されて風府に至りて奏理開きて邪気入りして病作す。よってこの日作落ち着く也。

其出於風府, 日下一節, 二十五日下至 骨, 二十六日入於脊 , 注於伏膂之脈, 其氣上行, 九日出於缺盆之中, 其氣日高, 故作日益早也.

その邪気風府を出、日に一節づつ25日 かけて下ると尾てい骨に至る。26日に背骨の内に入り、伏膂の脈に注ぐ。その気上行し9日で缺盆の中に出、その気日に高く故に作用、日に益々早い也。

其間日發者, 由邪氣内薄於五藏, 横連募原也, 其道遠, 其氣深, 其行遲, 不能與衛氣倶行, 不得皆出, 故間日乃作也.

薄=迫。「肉薄(ニクハク)(=肉迫。ふれるほどにせまる)」「楚師薄於険=楚ノ師険ニ薄ル」〔左伝〕
募、より重なりを増す。  原、ゆるす。罪をゆるす。▽もとをたずねて情状を酌量することから。「詔書特原不理罪=詔書シテ特ニ原シテ罪ヲ理サズ」〔後漢書〕

その日に間をおいて発する者、その邪気五臓の内に迫り横に連なって重なることを許す。その道遠く、その気深く、その行き遅く、衛気と共に行けず、症状が出ないため、故に間日を作る。

第三章

帝曰: 夫子言衛氣 至於風府,奏理乃發, 發則邪氣入, 入則病作. 今衛氣日下一節, 其氣之發也不當風府, 其日作者奈何.

夫子が言う衛気風府に至るととは、奏理に発し、発するは邪気が入るに則り、入るは症状に則る。いま衛気日に一節ずつ下り、その気発するや風府当たらずしてのその日の作は何や。

岐伯曰: 此邪氣客於頭項循膂而下者也, 故 實不同, 邪中異所, 則不得當其風府也.

この邪気頭項を客し背骨に沿って下る也。故に邪中所実するも異なりて、その風府に当たらざるとも則る也。

故邪中於頭項者, 氣至頭項而病; 中於背者, 氣至背而病; 中於腰脊者, 氣至腰脊而病; 中於手足者, 氣至手足而病. 衛氣之所在, 與邪氣相合, 則病作. 故風無常府, 衛氣之所發, 必開其奏理, 邪氣之所合, 則其府也.

故に邪気頭項にあるや気頭項に至って病し、背に中る者気背にて病す。 腰脊中る者気腰脊にて病す。手足に中る者手足にて病す。 衛気の在る所さかんなる邪気相合し病作に則る。故に風常に府に無き、衛気の発する所、必ず奏理開き、邪気の合わさるところ則ちそれ府也。

第四章

夫風之與瘧也, 相似同類, 而風獨常在, 瘧得有時而休者何也.

風は瘧に与えられし也、類似同類にして、風独りでは常に在りして、瘧得りしは休むとき有りは何か。

岐伯曰: 風氣留其處, 故常在; 瘧氣隨經絡沈以内薄, 故衛氣應乃作.

風はその所に留まりて常にそこに在り。瘧気は経絡の内に迫りて沈み流れに従う、故に衛気との応じにて作す。

第五章

帝曰: 瘧不發, 其應何如.

瘧発さずその応じ何か。

岐伯曰: 瘧氣者, 必更盛更虚, 當氣之所在也, 病在陽, 則熱而脈躁; 在陰, 則寒而脈靜; 極則陰陽倶衰, 衛氣相離, 故病得休; 衛氣集, 則復病也.

瘧氣の者、必ず盛虚が入代り、気が当たるところ也や。病陽に在り熱則って脈騒がしい。陰に在れば寒則って脈静か。極則れば陰陽ともに衰退し、衛気相離れ、病休む。衛気集まりて、病また復す。

第六章

帝曰: 時有間二日或至數日發, 或喝或不喝, 其故何也.

二日もしくは数日して発し、のどが渇いたり渇かなっかったりするのはなぜか。

岐伯曰: 其間日者, 邪氣與衛氣客於六府, 而有時相失, 不能相得, 故休數日乃作也. 瘧者, 陰陽更勝也, 或甚或不甚, 故或喝或不喝.

日が空くのは邪気六腑に客して衛気と逢わずして、その時を失いて能相得ず故に作数日休む也。瘧は陰陽交互に勝つ也。甚だしいときとそうでないとき、咽が渇くときとそうでないときがある。

霊枢

五十榮第十五 第一章

帝曰: 余願聞五十 , 奈何.

岐伯答曰: 天周二十八宿, 宿三十六分, 人氣行一周, 千八分, 日行二十八宿, 人經脈上下左右前後二十八脈, 周身十六丈二尺, 以應二十八宿.

第二章

漏水下百刻, 以分晝夜. 故人一呼, 脈再動, 氣行三寸, 一吸, 脈亦再動, 氣行三寸, 呼吸定息, 氣行六寸, 十息氣行六尺, 日行二分, 二百七十息, 氣行十六丈二尺, 氣行交通於中一周於身, 下水二刻, 日行二十五分, 五百四十息, 氣行再周於身, 下水四刻, 日行四十分, 二千七百息, 氣行十周於身, 下水二十刻, 日行五宿二十分, 一萬三千五百息, 氣行五十 於身, 水下百刻, 日行二十八宿, 漏水皆盡脈終矣.

第三章

所謂交通者, 并行一數也, 故五十 備, 得盡天地之壽矣, 凡行八百一十丈也.

榮氣第十六

帝曰: 氣之道, 穀為寶, 穀入於胃, 乃傳之肺, 流溢於中, 布散於外, 精專者, 行於經隧, 常 無已, 終而復始, 是謂天地之紀. 故氣從太陰出注手陽明, 上行注足陽明, 下行至 上, 注大指間, 與太陰合, 上行抵髀, 從髀注心中, 循手少陰, 出掖下臂, 注小指, 合手太陽, 上行乘掖, 出 , 注目 眥, 上 下項, 合足太陽, 循脊, 下尻, 下行注小指之端, 循足心, 注足少陰, 上行注腎, 從腎注心, 外散於胸中, 循心主脈, 出掖, 下臂, 出兩筋之間, 入掌中, 出中指之端, 還注小指次指之端, 合手少陽, 上行注 中, 散於三焦, 從三焦注膽, 出脅, 注足少陽, 下行至 上, 復從 注大指間, 合足厥陰, 上行至肝, 從肝上注肺, 上循喉 , 入頏 之竅, 究於畜門. 其支別者, 上額, 循 , 下項中, 循脊, 入 , 是督脈也, 絡陰器, 上過毛中, 入齊中, 上循腹 , 入缺盆, 下注肺中, 復出太陰, 此 氣之所行也, 逆順之常也.

榮衛生會第十八 第一章

帝問於 岐伯曰: 人焉受氣, 陰陽焉會, 何氣為 , 何氣為衛, 安從生, 衛於焉會, 老壯不同氣, 陰陽異位, 願聞其會.

伯答曰: 人受氣於穀, 穀入於胃, 以傳與肺, 五藏六府, 皆以受氣, 其清者為 , 濁者為衛, 在脈中, 衛在脈外, 周不休, 五十而復大會, 陰陽相貫, 如環無端. 衛氣行於陰二十五度, 行於陽二十五度, 分為晝夜. 故氣至陽而起, 至陰而止, 故曰: 日中而陽隴為重陽. 夜半而陰隴為重陰. 故太陰主 , 太陽主外, 各行二十五度, 分為晝夜, 夜半為陰隴, 夜半後而為陰衰, 平旦陰盡, 而陽受氣矣, 日中而陽隴, 日西而陽衰, 日入陽盡而陰受氣矣, 夜半而大會, 萬民皆臥, 命曰合陰. 平旦陰盡而陽受氣, 如是無已, 與天地同紀.

第二章

帝曰: 老人之不夜瞑者, 何氣使然. 少壯之人, 不晝瞑者, 何氣使然.
岐伯答曰: 壯者之氣血盛, 其肌肉滑, 氣道通, 衛之行, 不失其常, 故晝精而夜瞑, 老者之氣血衰, 其肌肉枯, 氣道澀, 五藏之氣相搏, 其 氣衰少, 而衛氣 伐, 故晝不精, 夜不瞑.

第三章 第一節

帝曰: 願聞 衛之所行, 皆何道從來.

岐伯答曰: 出於中焦, 衛出於下焦.

帝曰: 願聞三焦之所出.

岐伯答曰: 上焦出於胃上口, 並咽以上, 貫膈而布胸中, 走掖, 循太陰之分而行, 還至陽明, 上至舌, 下足陽明, 常與 行於陽二十五度, 行於陰亦二十五度, 一周也, 故五十度而復大會於手太陰矣.

帝曰: 人有熱飲食下胃, 其氣未定, 汗則出, 或出於面, 或出於背, 或出於身半, 其不循衛氣之道而出, 何也.

岐伯曰: 此外傷於風, 開 理, 毛蒸理泄, 衛氣走之, 固不得循其道, 此氣慓悍滑疾, 見開而出, 故不得循其道, 故命曰漏泄.

第二節

帝曰; 願聞中焦之所出,

岐伯答曰: 中焦亦並胃中, 出上焦之後, 此所受氣者, 泌糟粕, 蒸津液, 化其精微, 上注於肺脈, 乃化而為血, 以奉生身, 莫貴於此, 故獨得行於經隧, 命曰 氣.

帝曰: 夫血之與氣, 異名同類何謂也.

岐伯答曰: 衛者, 精氣也, 血者, 神氣也, 故血之與氣, 異名同類焉. 故奪血者無汗, 奪汗者無血. 故人生有兩死, 而無兩生.

第三節

帝曰: 願聞下焦之所出.

岐伯答曰: 下焦者, 別迴腸, 注於膀胱, 而滲入焉. 故水穀者, 常并居於胃中, 成糟粕而 下於大腸, 而成下焦, 滲而 下, 濟泌別汁, 循下焦而滲入膀胱焉.

帝曰: 人飲酒, 酒亦入胃, 穀未熟而小便獨先下, 何也.

岐伯答曰: 酒者, 熟穀之液也, 其氣悍以清, 故後穀而入, 先穀而液出焉.

帝曰: 善. 余聞上焦如霧, 中焦如 , 下焦如 , 此之謂也.

衛氣第五十二 第一章

帝曰: 五藏者, 所以藏精神魂魄者也. 六府者, 所以受水穀而化行物者也. 其氣 干五藏, 而外絡支節. 其浮氣之不循經者, 為衛氣. 其精氣之行於經者, 為 氣 . 陰陽相隨, 外 相貫, 如環之無端, 亭亭淳淳乎, 孰能窮之. 然其分別陰陽, 皆有標本 實所離之處. 能別陰陽十二經者, 知病之所生. 候 實之所在者, 能得病之高下. 知六府之氣街者, 能知解結契紹於門 . 能知 實堅軟者, 知補寫之所在. 能知六經標本者, 可以無惑於天下.

第二章

岐伯曰: 博哉, 聖帝之論, 臣請盡意悉言之. 足太陽之本, 在跟以上五寸中, 標在兩絡命門, 命門者, 目也. 足少陽之本, 在竅陰之間, 標在窗籠之前, 窗籠者, 耳也. 足少陰之本, 在 踝下上三寸中, 標在背 與舌下兩脈也. 足厥陰之本, 在行間上五寸所, 標在背 也. 足陽明之本, 在 兌, 標在人迎 挾頏 也. 足太陰之本, 在中封前上四寸之中, 標在背 與舌本也. 手太陽之本, 在外踝之後, 標在命門之上一寸也. 手少陽之本, 在小指次指之間上二寸, 標在耳後上角下外眥也. 手陽明之本, 在肘骨中, 上至別陽, 標在顏下合鉗上也. 手太陰之本, 在寸口之中, 標在掖 動也. 手少陰之本, 在 骨之端, 標在背 也. 手心主之本, 在掌後兩筋之間二寸中, 標在掖下下三寸也. 凡候此者, 下 則厥, 下盛則熱, 上 則眩, 上盛則熱痛. 故實者, 而止之, 者, 引而起之.

第三章

請言氣街, 胸氣有街, 腹氣有街, 頭氣有街, 脛氣有街, 故氣在頭者, 止之於腦. 氣在胸者, 止之膺與背 . 氣在腹者, 止之背 , 與衝脈於齊左右之動脈者. 氣在脛者, 止之於氣街, 與承山踝上以下. 取此者, 用毫鍼, 必先按而在, 久應於手, 乃剌而予之. 所治者, 頭痛眩仆, 腹痛中滿暴脹, 及有新積. 痛可移者, 易已也, 積不痛, 難已也.

衛氣失常第五十九

第一章

帝曰: 衛氣之留於腹中, 積不行, 苑蘊不得常所, 使人支脅胃中滿, 喘呼逆息者, 何以去之.

伯高曰: 其氣積於胸中者, 上取之. 積於腹中者, 下取之. 上下皆滿者, 傍取之.

帝曰: 取之奈何.

伯高對曰: 積於上, 寫大迎天突喉中. 積於下者, 寫三里與氣街. 上下皆滿者, 上下取之, 與季脅之下一寸. 重者, 足取之, 診視其脈大而弦急, 及 不至者, 及腹皮急甚者, 不可刺也.

帝曰: 善.

第二章

帝問於伯高曰: 何以知皮肉氣血筋骨之病也.

伯高曰: 色起兩眉薄澤者, 病在皮. 脣色青 赤白 者, 病在肌肉. 氣濡然者, 病在血氣. 目色青 赤白 者, 病在筋. 耳焦枯, 受塵垢, 病在骨.

帝曰: 病形何如, 取之奈何.

伯高曰: 夫百病變化, 不可勝數, 然皮有部, 肉有柱, 血氣有輸, 骨有屬.

帝曰: 願聞其故.

伯高曰: 皮之部, 輸於四末. 肉之柱, 在臂脛諸陽分肉之間, 與足少陰分間. 血氣之輸, 輸於諸絡, 氣血留居則盛而起. 筋部無陰無陽, 無左無右, 候病所在. 骨之屬者, 骨空之所以受益而益腦髓者也.

帝曰: 取之奈何.

伯高曰: 夫病變化, 浮 深淺, 不可勝窮, 各在其處, 病間者淺之, 甚者深之, 間者少之, 甚者 之, 隨變而調氣, 故曰上工.

第三章

帝問於伯高曰: 人之肥 大小寒 , 有老壯少小, 別之奈何.

伯高對曰: 人年五十已上為老, 二十已上為壯, 十八已上為少, 六 已上為小.

帝曰: 何以度知其肥 .

伯高曰: 人有肥有膏有肉.

帝曰: 別此奈何.

伯高曰: 膕肉堅, 皮滿者, 肥. 膕肉不堅, 皮緩者, 膏. 皮肉不相離者, 肉.

帝曰: 身之寒 何如.

伯高曰: 膏者, 其肉 而 理者, 身寒. 細理者, 身熱脂者, 其肉堅, 細理者熱, 理者寒.

帝曰: 其肥 大小奈何.

伯高曰: 膏者, 多氣而皮縱緩, 故能縱腹垂腴. 肉者, 身體容大. 脂者, 其身收小.

帝曰: 三者之氣血多少何如.

伯高曰: 膏者, 多氣, 多氣者, 熱, 熱者, 耐寒. 肉者, 多血則充形, 充形則平. 脂者, 其血清, 氣滑少, 故不能大. 此別於 人者也.

帝曰: 人奈何.

伯高曰: 人皮肉脂膏, 不能相加也, 血與氣, 不能相多, 故其形不小不大, 各自稱其身, 命曰 人.

帝曰: 善. 治之奈何.

伯高曰: 必先別其三形, 血之多少, 氣之清濁, 而後調之. 治無失常經. 是故膏人縱腹垂腴, 肉人者, 上下容大, 脂人者, 雖脂不能大也.

衛氣行第七十六 第一章

帝問於岐伯曰: 願聞衛氣之行, 出入之合, 何如.

岐伯曰: 有十二月, 日有十二辰, 子午為經, 卯酉為緯, 天周二十八宿, 而一面七星, 四七二十八星, 房昴為緯, 張為經, 是故房至畢為陽, 昴至心為陰, 陽主晝, 陰主夜. 故衛氣之行, 一日一夜五十周於身, 晝日行於陽二十五周, 夜行於陰二十五周, 周於五藏. 是故平旦陰盡, 陽氣出於目, 目張則氣上行於頭, 循項下足太陽, 循背下至小指之端. 其散者, 別於目 眥, 下手太陽, 下至手小指之間外側. 其散者, 別於目 眥, 下足少陽, 注小指次指之間, 以上循手少陽之分, 側下至小指之間, 別者以上至耳前, 合於頷脈, 注足陽明以下行, 至 上, 入五指之間. 其散者, 從耳下下手陽明, 入大指之間, 入掌中. 其至於足也, 入足心, 出 踝, 下行陰分, 復合於目, 故為一周.

第二章

是故日行一舍, 人氣行一周與十分身之八. 日行二舍, 人氣行三周於身與十分身之六. 日行三舍, 人氣行於身五周與十分身之四. 日行四舍, 人氣行於身七周與十分身之二. 日行五舍, 人氣行於身九周. 日行六舍, 人氣行於身十周與十分身之八. 日行七舍, 人氣行於身十二周在身與十分身之六. 日行十四舍, 人氣二十五周於身有奇分與十分身之二, 陽盡於陰, 陰受氣矣.

第三章

其始入於陰, 常從足少陰注於腎, 腎注於心, 心注於肺, 肺注於肝, 肝注於脾, 脾復注於腎為周. 是故夜行一舍, 人氣行於陰藏一周與十分藏之八, 亦如陽行之二十五周, 而復合於目. 陰陽一日一夜, 合有奇分十分身之四. 與十分藏之二. 是故人之所以臥起之時有早晏者, 奇分不盡故也.

第四章

帝曰: 衛氣之在於身也, 上下往來不以期, 候氣而刺之, 奈何.

伯高曰: 分有多少, 日有長短, 春秋冬夏, 各有分理, 然後常以平旦為紀, 以夜盡為始. 是故一日一夜, 水下百刻, 二十五刻者, 半日之度也, 常如是無已. 日入而止, 隨日之長短, 各以為紀而刺之, 謹候其時, 病可與期. 失時反候者, 百病不治. 故曰: 刺實者, 刺其來也. 刺 者, 刺其去也. 此言氣存亡之時, 以候 實而刺之. 是故謹候氣之所在而刺之, 是謂逢時. 在於三陽, 必候其氣在於陽而刺之. 病在於三陰, 必候其氣在陰分而刺之. 水下一刻, 人氣在太陽. 水下二刻, 人氣在少陽. 水下三刻, 人氣在陽明. 水下四刻, 人氣在陰分. 水下五刻, 人氣在太陽. 水下六刻, 人氣在少陽. 水下七刻, 人氣在陽明. 水下八刻, 人氣在陰分. 水下九刻, 人氣在太陽. 水下十刻, 人氣在少陽. 水下十一刻, 人氣在陽明. 水下十二刻, 人氣在陰分. 水下十三刻, 人氣在太陽. 水下十四刻, 人氣在少陽. 水下十五刻, 人氣在陽明. 水下十六刻, 人氣在陰分. 水下十七刻, 人氣在太陽. 水下十八刻, 人氣在少陽. 水下十九刻, 人氣在陽明. 水下二十刻, 人氣在陰分. 水下二十一刻, 人氣在太陽. 水下二十二刻, 人氣在少陽. 水下二十三刻, 人氣在陽明. 水下二十四刻, 人氣在陰分. 水下二十五刻, 人氣在太陽. 此半日之度也. 從房至畢一十四舍水下五十刻, 日行半度. 迴行一舍, 水下三刻與七分刻之四. 大要曰: 常以日之加於宿上也, 人氣在太陽, 是故日行一舍, 人氣行三陽行與陰分, 常如是無已, 天與地同紀, 紛紛 , 終而復始, 一日一夜, 水下百刻而盡矣.