05-11-20 「六十九・七十五難の臨床的考察」 澤田和一

難経の治療理念は「調気」である。時代背景や成立地域が異なる素問・霊枢の医学から難経の医学に至るまでの病理観と治療法(調気法と寫邪法)の変遷を考察する。

〜以下素問より〜
素問の病理観の中心は、邪気の侵入とそれがもたらす特定領域内の変化である。
鍼以外の治療法や養生法もあり、哲学的な記述が多い。

陰陽応象大論篇第五より

天地人の邪が生体に侵入する。
故天之邪氣感.則害人五藏.
水穀之寒熱感.則害於六府.
地之濕氣感.則害皮肉筋脉.
鍼治療はバランスを整えることを目的とする(調気法)。
故善用鍼者.從陰引陽.從陽引陰.以右治左.以左治右.以我知彼.以表知裏.
以觀過與不及之理.見微得過.用之不殆.
気味により寒温を整え(調気法)、生体(形質)から邪気を取り去る。
形不足者.温之以氣.
精不足者.補之以味.
其高者因而越之.
其下者引而竭之.
中滿者寫之於内.
其有邪者.漬形以爲汗.
其在皮者.汗而發之.
局所の寫邪法。
其慓悍者.按而收之.
其實者散而寫之.
治療のまとめ(調気法)
審其陰陽.以別柔剛.陽病治陰.陰病治陽.
定其血氣.各守其郷.血實宜決之.氣虚宜啝引之.

霊枢では臓腑経絡学説と三焦論が確立されている。
内因・外因の病理観と九鍼による治療が特徴である。

邪気臓腑病形篇第四より

外界の変化を受けた時、正体の虚のありかたにより、
邪気は経絡に影響する場合と、六腑に入る場合がある。
 岐伯曰.諸陽之會.皆在于面.
中人也.方乘虚時.及新用力.若飮食汗出.開而中于邪.
中于面則下陽明.中于項則下太陽※.中于頬則下少陽.其中于膺背兩脇※.亦中其經.
黄帝曰.其中于陰奈何.
岐伯荅曰.
中于陰者.常從臂充始.
夫臂與充.其陰皮薄.其肉?澤.故倶受于風.獨傷其陰.
外邪の病が進行して五臓が病むにも、正気の虚が関与する。
黄帝曰.此故傷其藏乎.
岐伯荅曰.
身之中于風也.不必動藏.
故邪入于陰經.則其藏氣實.邪氣入而不能客.故還之於府.
故中陽則溜于經.中陰則溜于府.
黄帝曰.邪之中人藏奈何.
岐伯曰.
愁憂恐懼.則傷心.
形寒寒飮.則傷肺.以其兩寒相感.中外皆傷.故氣逆而上行.
五臓から生じる病(内因)においては、色脈と、
その臓の緩急・大小・滑ショクを診る。
 黄帝曰.色脉已定.別之奈何.
岐伯曰.調其脉之緩急小大滑渋.而病變定矣.
黄帝曰.調之奈何.
岐伯荅曰.
脉急者.尺之皮膚亦急.
脉緩者.尺之皮膚亦緩.
脉小者.尺之皮膚亦減而少氣.
脉大者.尺之皮膚亦賁而起.
脉滑者※.尺之皮膚亦滑.
脉?者.尺之皮膚亦渋.
凡此變者.有微有甚.

九鍼十二原篇第一より

微鍼による調気法。
往者爲逆.來者爲順.明知逆順.正行無問.
迎而奪之.惡得無虚.追而濟之.惡得無實.
迎之隨之.以意和之.鍼道畢矣.
九鍼は、局所における浅刺深刺による補瀉・瀉血を行う道具である(瀉邪法)。
凡用鍼者.虚則實之.滿則泄之.宛陳則除之.邪勝則虚之.
(中略)
?鍼者.頭大末鋭.去寫陽氣.
員鍼者.鍼如卵形.揩摩分間.不得傷肌肉.以寫分氣.
?鍼者.鋒如黍粟之鋭.主按脉.勿陷以致其氣.
鋒鍼者.刃三隅.以發痼疾.
?鍼者.末如劔鋒.以取大膿.
員利鍼者.大如?.且員且鋭.中身微大.以取暴氣.
毫鍼者.尖如蚊虻喙.靜以徐往.微以久留之.而養.以取痛痺.
長鍼者.鋒利身薄.可以取遠痺.
大鍼者.尖如挺.其鋒微員.以寫機關之水也.九鍼畢矣.

経脈篇第十より

是動病・所生病に対する治療(瀉邪法)
爲此諸病.盛則寫之.虚則補之.熱則疾之.寒則留之.陷下則灸之.不盛不虚.以經取之.

邪気臓腑病形篇第四より

五臓から生ずる病では、気血の補瀉を行う
黄帝曰.病之六變者.刺之奈何.
岐伯荅曰.
諸急者.多寒.
緩者.多熱.
大者.多氣少血.
小者.血氣皆少.
滑者.陽氣盛.微有熱.
渋者.多血少氣.微有寒.
是故刺急者.深内而久留之.
刺緩者.淺内而疾發鍼.以去其熱.
刺大者.微寫其氣.無出其血.
刺滑者.疾發鍼而淺内之.以寫其陽氣.而去其熱.
刺渋者.必中其脉.隨其逆順而久留之.必先按而循之.已發鍼.疾按其?.無令其血出.以和其脉.
諸小者.陰陽形氣倶不足.勿取以鍼.而調以甘藥也.

難経においては、気血栄衛の循環や臓腑の機能異常を邪気としてとらえる。

十四難より

脈と呼吸の関係(血の損傷の第1病型)
至脉從下上.損脉從上下也.損脉之爲病.奈何.
然.一損損於皮毛.皮聚而毛落.
  二損損於血脉.血脉虚少.不能榮於五藏六府也.
  三損損於肌肉.肌肉消痩.飮食不爲肌膚.
  四損損於筋. 筋緩不能自收持也.
  五損損於骨. 骨痿不能起於牀.
反此者至於收病也.
從上下者.骨痿不能起於牀者死.
從下上者.皮聚而毛落者死.
治療は調気法である。
治損之法奈何.
然.損其肺者.益其氣.
  損其心者.調其榮衞.
  損其脾者.調其飮食.適其寒温.
  損其肝者.緩其中.
  損其腎者.益其精.此治損之法也.

十五難より

四季の応脈が実または虚する。(血の損傷の第2病型)
春脉弦.反者爲病.何謂反.
然.其氣來實強.是謂太過.病在外.
   氣來虚微.是謂不及.病在内.
   氣來厭厭聶聶.如循楡葉.曰平.
   益實而滑.如循長竿.曰病.
   急而勁益強.如新張弓弦.曰死.
春脉微弦.曰平.弦多胃氣少.曰病.但弦無胃氣.曰死.春以胃氣爲本.

十六難より

脈状が病脈に変化する。(血の損傷の第3病型)
是其病.有内外證.其病爲之奈何.
然.假令得肝脉.
其外證.善潔.面青善怒.
其内證.齊左有動氣.按之牢若痛.
其病四肢滿.閉?溲便難.轉筋.有是者肝也.無是者非也.

四十九難より

血の損傷(傷)から精の損傷(中)へと病が進む過程。
有正經自病.有五邪所傷.何以別之.
然.經言.憂愁思慮則傷心.
     形寒飮冷則傷肺.
     恚怒氣逆.上而不下.則傷肝.
     飮食勞倦.則傷脾.
     久坐濕地.強力入水.則傷腎.是正經之自病也.
何謂五邪.
然.有中風.
  有傷暑.
  有飮食勞倦.
  有傷寒.
  有中濕.此之謂五邪.
假令心病.何以知中風得之.
然.其色當赤.
何以言之.
肝主色.自入爲青.入心爲赤.入脾爲黄.入肺爲白.入腎爲黒.
肝爲心邪.故知當赤色也.
其病身熱.脇下滿痛.其脉浮大而弦.

五十三難より

病の進行状況(七傳・間藏)による予後判定
七傳者死.間藏者生.何謂也.
然.七傳者.傳其所勝也.間藏者.傳其子也.
何以言之.
假令心病傳肺.肺傳肝.肝傳脾.脾傳腎.腎傳心.一藏不再傷.故言七傳者死也.
間藏者.傳其所生也.
假令心病傳脾.脾傳肺.肺傳腎.腎傳肝.肝傳心.是母子相傳.竟而復始.如環之無端.故言生也.