| 
        
          | 五邪とその症状 | 五臓側の特有の症状 |  
          |  | 肝 | 青 | 
              転筋・牢脈、脈は沈む
             |  
           
          | 心 | 赤 | 
              身熱・大脈、脈は浮く
             |  
           
          | 脾 | 黄 | 
              腹が脹満・
              寸口六脈倶に動く
             |  
           
          | 肺 | 白 | 寒熱・短脈、脈は浮く |  
           
          | 腎 | 黒 | 
              泄して下重
              実脈、脈は沈む
             |  
          |  | 肝 | .gif) (羶) | 
              転筋・牢脈、脈は沈む
             |  
           
          | 心 | 焦 | 
              身熱・大脈、脈は浮く
             |  
           
          | 脾 | 香 | 
              腹が脹満・
              寸口六脈倶に動く
             |  
           
          | 肺 | 腥 | 寒熱・短脈、脈は浮く |  
           
          | 腎 | 腐 | 
              泄して下重
              実脈、脈は沈む
             |  
          |  | 肝 | 酸 | 
              転筋・牢脈、脈は沈む
             |  
           
          | 心 | 苦 | 
              身熱・大脈、脈は浮く
             |  
           
          | 脾 | 甘 | 
              腹が脹満・
              寸口六脈倶に動く
             |  
           
          | 肺 | 辛 | 寒熱・短脈、脈は浮く |  
           
          | 腎 | 鹹 | 
              泄して下重
              実脈、脈は沈む
             |  
          |  | 肝 | 
              呼
             | 
              転筋・牢脈、脈は沈む
             |  
           
          | 心 | 
              言
             | 
              身熱・大脈、脈は浮く
             |  
           
          | 脾 | 
              歌
             | 
              腹が脹満・
              寸口六脈倶に動く
             |  
           
          | 肺 | 
              哭
             | 寒熱・短脈、脈は浮く |  
           
          | 腎 | 
              呻
             | 
              泄して下重
              実脈、脈は沈む
             |  
          |  | 肝 | 
              泣
             | 
              転筋・牢脈、脈は浮く
             |  
           
          | 心 | 
              汗
             | 
              身熱・大脈、脈は沈む
             |  
           
          | 脾 | 
              涎
             | 
              腹が脹満・
              寸口六脈倶に動く
             |  
           
          | 肺 | 
              涕
             | 寒熱・短脈、脈は沈む |  
           
          | 腎 | 
              唾
             | 
              泄して下重
              実脈、脈は浮く
             |  | 
        
          
            | 
                四十九難の
                病脈↓の抜粋
               | 
                ●
               | 
                四難の陰陽脈の
                組み合わせ↓
               |  
            |  | 
                心病
                の脉
               | 
                一陰
                一陽
               | 
                沈んだ滑
               |  
            | 肝 | 
                浮
                大弦
               | 
                一陰
                二陽
               | 
                沈んだ
                滑に長
               |  
            | 心 | 
                浮
                大散
               | 
                一陰
                三陽
               | 
                浮いた
                滑に長
                一時沈む
               |  
            | 脾 | 
                浮
                大緩
               | 
                一陽
                一陰
               | 
                浮いた渋
               |  
            | 
                肺
               | 
                浮
                大渋
               | 
                一陽
                二陰
               | 
                沈んだ
                長に渋
               |  
            | 
                腎
               | 
                沈
                濡大
               | 
                一陽
                三陰
               | 
                沈んだ
                渋に短
                一時浮く
               |  
          
  十六難の症状
 
            | 得脈 | 外証 | 内証 |  
            | 肝 | 
                潔を善く、
                面は青く
                善く怒する
               | 
                臍左に動気、
                四肢が満閉。
                淋溲便難し、転筋す。
               |  
            | 心 | 
                面は赤く、
                口は乾き、
                喜く笑う。
               | 
                臍上に動気、
                煩心して心痛し、
                掌中は熱く、 す。 |  
            | 脾 | 
                面は黄、
                善く噫して、
                善く思い、
                善く味する。
               | 
                臍に動気、腹が脹満。
                食は不消して
                体は重く節は痛む。
                怠墮にして臥を嗜して
                四肢は不收す。
               |  
            | 肺 | 
                面は白く
                善く嚔す。
                悲しみ愁し楽さず。
                哭するを欲す。
               | 
                臍右に動気、
                喘咳し.
                洒淅して寒熱す。
               |  
            | 腎 | 
                面は黒く、
                喜く恐れて
                欠す。
               | 
                臍下に、
                逆気し少腹は急痛す。
                泄して下が重くが如く、
                足脛は寒して逆す。
               |  | 
        中風、
        傷暑、
        飮食労倦、
        傷寒、
        中湿。
        での共通(傷と中)を
        カップリングすると、
        
          
            | 三焦 | 
                五邪
               | 五臓 | 
                四難の脈
               |  
            | 上焦 | 
                傷暑
               | 心 | 
                大で散
               | 浮 |  
            | 
                傷寒
               | 肺 | 
                短で渋
               |  
            | 中焦 | 
                飮食
                労倦
               | 脾 |  |  |  
            | 下焦 | 
                中風
               | 肝 | 
                牢して長
               | 沈 |  
            | 
                中湿
               | 腎 | 
                按すれば濡
                指を挙げ
                実が来る
               |  
          
            | 
                と、なって
               |  
            | 
                上焦
               | 
                に
               | 
                ‘傷’
               | 
                、
               | 
                下焦
               | 
                に
               | 
                ‘中’
               |  
            | 
                という
               |  
            | 
                ‘三焦の位置’
               | 
                へと収まる。
               |  |