平成28417日 古典研究

<難経五十六難/五十七難>

・中国の腹診 - 難経系腹診と傷寒論系腹診


・日本の腹診は古方派から


・後世派と古方派


・難経五十六難

所 在

形  状

病 症

肥気

左脇下

伏せた杯

(上下に)頭と足がある

咳嗽、かい()

季夏の戊己

伏梁

臍の上部~心下

手の肘の大きさ

胸中煩熱煩悶

秋の庚辛

痞気

胃脘部

伏せた盆

四肢の運動低下、

黄疸、痩せる

冬の壬癸

息賁

右脇下

伏せた杯

寒熱発熱、喘咳、肺廱

春の甲乙

賁豚

下腹部~心下

奔走する豚のように上がったり下がったり、常に動く

喘息、骨が萎える、

呼吸微弱

夏の丙丁


例)肝(肥気) ※相剋関係                      

留意

留意

五行

五臓

四時

季夏

日干

甲乙

丙丁

戊己

庚辛

癸壬

脾 

脾 


所在 ※陰陽応象大論第五も参照

      南


陽 東     西 陰

目耳+          目耳-

手足-          手足+

      北



難経十六難にも腹部について書かれている


・難経五十七難

五泄 腹瀉:胃泄・脾泄・大腸泄、痢疾:腸泄・大瘕泄