![]()
群馬交響楽団 定期演奏会 '97
1997年度の、群響定期演奏会を紹介します。意欲的なプログラムです。
(各回共 PM6:45開演 / 群馬音楽センター)
〜〜〜 前期シーズン 〜〜〜
◆◆◆ 第346回 ◆◆◆
5月17日(土) <指揮>高関健
オネゲル/交響的楽章<パシフィック231>
ビゼー/交響曲第1番 ハ長調
ミヨー/バレー音楽<屋根の上の牛> 作品58
イベール/室内管弦楽のためのディベルティメント
と、春はフランスの香りです。
◆◆◆ 第347回 ◆◆◆
6月21日(土) <指揮>秋山和慶
ショスタコーヴィッチ/交響曲第9番 作品70
シューベルト/交響曲第8番 ハ長調 D.944<大ハ長調交響曲>
これも、期待できます。
◆◆◆ 第348回 ◆◆◆
7月18日(金) <指揮>高関健 <ピアノ>野原みどり
メンデルスゾーン/序曲<静かな海と幸福な航海> 作品27
チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 作品23
エルガー/創作主題による変奏曲 作品36<エニグマ>
なんと豊富なプログラム。
〜〜〜 中期シーズン 〜〜〜
◆◆◆ 第349回 ◆◆◆
9月21日(日) <指揮>高関健 <合唱>群馬交響楽団合唱団
ブラームス/ハイドンの主題による変奏曲 作品56a
ブラームス/ドイツ・レクイエム 作品45
今年は、ブラームス没後100年。
悲みを抱いている人々は幸いである。彼らは慰められるであろうから。
◆◆◆ 第350回 ◆◆◆
10月24日(金) <指揮>マルティン・トゥルノフスキー
ヴェーバー/歌劇<オベロン>序曲
マルティヌー/交響曲第4番
ベートーヴェン/交響曲第5番 ハ短調 作品67
トゥルノフスキー氏が、群響からどのような音色を引き出すか、楽しみ。
◆◆◆ 第351回 ◆◆◆
11月22日(土) <指揮>豊田耕児 <ピアノ>東誠三
シューベルト/交響曲第5番 変ロ長調 D.485
ショパン/ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 作品21
メンデルスゾーン/交響曲第5番 ニ短調 作品107<宗教改革>
あの、豊田耕児が帰ってくる!!あの音楽世界がまた開ける!!
〜〜〜 後期シーズン 〜〜〜
◆◆◆ 第352回 ◆◆◆
1月13日(火) <指揮>高関健
プッチーニ/歌劇<トスカ>演奏会形式(原語上演)
今年度の目玉です!
◆◆◆ 第353回 ◆◆◆
2月28日(土) <指揮>飯守泰次郎 <ヴァイオリン>漆原啓子
レスピーギ/ボッティチェリの3枚の絵
ラロ/ヴァイオリン協奏曲 第2番 ニ短調<スペイン交響曲>
ワーグナー/楽劇<ニーベルングの指環>管弦楽集
<ラインの黄金>より ヴァルハラ城への神々の入場
<ヴァルキューレ>より ヴァルキューレの騎行、魔の炎の音楽
<ジークフリート>より 森のささやき
<神々のたそがれ>より ジークフリートの死と葬送行進曲
ブリュンヒルデの自己犠牲 他
ワーグナーでは定評のある、飯守氏の独擅場。
◆◆◆ 第354回 ◆◆◆
3月21日(土) <指揮>高関健
モーツァルト/交響曲第39番 変ホ長調 KV543
マーラー/交響曲<大地の歌>
ああ、大地の歌が生で聴けるなんて。
これでシメルとは、群響もイキです。
定期会員料金表(一般料金)
1回 シーズン会員 年間会員 S席(指定) 3,500円 8,500円 21,000円 A席(指定) 3,000円 7,500円 18,000円 B席(指定) 2,500円 6,500円 16,000円 C席(自由) 2,000円 5,500円 13,000円
※第352回定期演奏会1回券、または352回定期演奏会を含むシーズン会員、年間会員とも各ランクそれぞれプラス2,000円となりますのでご了承ください。
※満70歳以上の方々、身体に障害のある方々、学生の方々に適用される特別料金もあります。
定期会員の入会と、各回のチケットは、電話予約できます。
(027)322−4316 群響事務局まで
群馬交響楽団入り口に戻る